RECRUIT 採用情報

業務システム・webシステム・受託開発のことなら株式会社プラグイン

ITで働く人をにする
ITで夢をカタチにする
Message

2007年に札幌で設立した株式会社プラグインはこれまで100社以上のお客様とお仕事をさせていただきました。

お客様にとって業務に必要なシステムやサイト、ソフトを提案し、構築、運用を行います。

いろんなものを作りたい、プログラミングが好き、お客様の喜ぶ顔が見たい、札幌で就職したい等々いろいろな方をお待ちしています。

リモート可なので札幌だけではなく本州の社員も在籍していますのでお気軽にご相談ください。受託開発・業務システム・webシステムなど、ITに関することに興味がございましたら株式会社プラグインにお気軽にご相談ください。

働く環境 Enviroment

目標や取り組みについて

業務拡大に伴い、プログラマーからシステムエンジニア、プロジェクトマネージャーまで募集します。
それぞれのスキルを極めたい人、スキルアップしたい人、客先常駐や派遣はやりたくない人等々お待ちしております。

オフィスについて

札幌駅から徒歩1分にあり、非常に出社しやすい場所です。出勤、リモートも柔軟に選択できます。
フレックスタイム制も取り入れて、より自由な働き方が可能になってきています。

社内の福利厚生 Employee Benefits

  • 柔軟な働き方を選択できる制度
    業務の効率化と働き方の多様化としてフレックスタイム制を導入しています。また出社勤務と在宅勤務を自由に選択することも可能です。
    #フレックスタイム制 #リモートワーク #通勤手当 #リモート手当
  • 休日、休暇制度
    休暇制度が整っており、残業も少ないため無理のない働き方が可能です。また各種休暇が取得しやすい雰囲気や環境です。
    #完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝日) #有給休暇 #出産・育児休暇
  • 安心して働く事が出来る環境の整備
    各種社会保険が完備されているため安心して働ける環境が整っています。また健康診断も会社負担で行っています。
    #健康保険 #介護保険 #雇用保険 #労災保険 #厚生年金保険 #健康診断
  • その他の福利厚生
    各種拠出金をはじめとして様々な制度を整えております。
    #子供・子育て拠出金 #企業型確定拠出年金 #慶弔見舞金 #持株会 #ベビーシッター割引券制度

募集要項・職種 Recruit Info

募集職種
PM、SE、プログラマー
必要資格
PM、PHP、 .NET経験者優遇
勤務時間
平日 9:00~18:00
給与・賞与
スキルによってご相談の上決定
休日
土曜日・日曜日・祝日・年末年始・(お盆休み)
社会保険
健康・雇用・労災・厚生年金
選考方法
面接(試用期間あり)
提出書類
履歴書(写真添付)、職務経歴書

社員インタビュー Employee Interview

『プラグインのメンバーってどんな人がいるの?』『プラグインの仕事ってどんなことやるの?』『メンバーはプラグインのことをどう思っているの?』
などプラグインの個性豊かなメンバーの本音をインタビュー形式で紹介します。

プログラマとしてキャリアをスタートし、 現在はプロジェクトマネージャーとして従事
2009年に新卒社員としてプラグインに入社。プログラマとしてキャリアをスタートし、入社4年目以降はプロジェクトマネージャーとして従事。
案件関する業務以外にも、大学時代に学んだ法律の知識を生かし、法務、労務等の業務経験もあり。
プロジェクトマネージャー
遠藤さん 2009年入社
まずはプラグインに入社した経緯を教えてください
経営や組織運営に興味があり、エンジニアとしての業務に限らず多方面で活躍できる小さな会社を探していたところ、学生時代の先輩を通じてプラグインと出会いました。
当時様々な会社の社長さんとお話する機会がありましたが、その中でも松場社長の誠実さに惹かれ、一緒に仕事がしたいと思い入社を決めました。
私は法学部出身ですが、就職先は早くからIT業界を希望していました。好きだったこともあり高校時代からゲーム制作を通じてプログラミングを独学で学んでいました。
大学で学んだ法律の知識についてはプラグインがアイリッジグループにジョインする前は法務、労務を担当していたこともあり、その際に少しではありますが活かせていますし、個人情報の取り扱いや関連法規の確認など、意外と役に立つ機会があります。
プラグインに入社してから現在に至るまでの業務内容と
プロジェクトマネージャーになったきっかけを教えてください
新人プログラマとして入社し、様々な案件で経験を積み、エンジニア以外でも採用や労務、法務等の業務に携わってきました。
今は主にPMとして、プロジェクトの引き合いの段階から保守まで、一貫して多くのプロジェクトを担当している他、事業計画の策定や実施、採用にも携わっております。
PMになった経緯ですが、プラグインが従業員数3名の頃、当時の会社規模からすると大きな案件を受け、外部パートナーを集めてチームを作り、そこで初めて私がPMを担当することになりました。従業員3名のうち、産休中の1名と新人の1名しかいなかったため、PM未経験ながらも必要に迫られての挑戦でした。
前年の会社全体の売上が約4000万に対し、この案件の予算は3000万で、失敗への不安を抱えながらも、協力者と共にプロジェクト計画を立てるなど必死に取り組みました。このハードな経験を通じて、働きやすい環境の構築に向けた考えが芽生え、メンバーに過度な負荷をかけないよう努めるようになりました。大変な状況でしたが、その結果は自分にとって大きな成長となりました。
入社してから最も印象に残っている経験を教えてください
初めてのPM、経験したことのない規模のシステム/案件、作成したことのないドキュメントに顧客調整などなど、初めて尽くしで、それまでの自身の能力では全く太刀打ちできない状況でした。時間的にも身体/精神的にも大変なプロジェクトで、色々な人に助けられてなんとか終わらせた、という感じでした。
ただ、それ以上に得るものがあったと思っています。
プロジェクト計画の立て方、お客様との合意の取り方、ドキュメントの作成やコスト・期日の管理、パートナーとの連携、トラブルシュート等々、学んだことは非常に多岐にわたります。
あのプロジェクトがあったからこそ、今の私がいると思っています。
プラグインに入社した良かったことを教えてください
入社時は社長の他、私を含む従業員2名の小さな会社でしたが、今では十数名のチームに成長し、皆それぞれが尊敬・信頼できる方々です。
このような人たちと共に会社を成長させている実感を持てることは、とても良い点だと思っています。
よくここまで会社が大きくなったなと感じており、当時から一緒に働いている方々と力を合わせてやってこれたことも大きな要因です。自分たちの努力が今のプラグインを築いたと信じており、頑張ってきてよかったと感じています。また、松場社長が提案を聞き入れてくれる姿勢(残業時間を押さえた会社作りや改善提案など)も、働きやすい環境を作る上で非常にありがたいと感じています。
プラグインのプロジェクトマネージャーとして大切にしていることを教えてください
私は以下の2つを特に大切にしています。
①お客様の利益、満足度を重視すること
できる限りお客様の要望を引き出し・応えることで満足していただけるようなシステムとすることを心掛けています。
システムの開発には少なくない費用がかかりますので、お客様にコストに見合ったシステムとなったと思っていただけることが大事だと思っています。
それにより次の発注もいただけ、お互いwin-winの継続した関係を築くことができると考えています。

②プロパー、パートナー含めてメンバーを大切にすること
納品できても、前述のプロジェクトのようにメンバーに過度な負荷をかけてしまえば、成功とは言えません。
プロジェクトが破綻すれば、お客様への悪影響だけではなく、そのしわ寄せはメンバーに行き、負荷をかけ、信用を失って関係性を悪化させます。
そうならないよう、メンバーのことを理解し、各方面と合意を取りながら適切に役割分担、タスク管理を行い、リスクに対する備えをします。
そうしていくことで良好な関係を築き、経験を重ねることでよりチームとして向上していける、と考えています。
今後の目標を教えてください
PMとしてはまだまだ至らない点が多く、外部パートナーとの協力体制や手法、より規模の大きいプロジェクト、経験のない分野や技術のプロジェクトに挑戦し、経験を積みたいと考えています。
また、プラグインの一員として社内の管理体制の向上や人事採用にも取り組み、会社の成長に貢献したいと思っています。
将来的には、売上を伸ばし規模を大きくするために経営側にも携わり、下の世代を引き入れて管理者層を構築していきたいと考えています。

業務システム・webシステムの受託開発をお考えなら株式会社プラグインへ

業務システム・webシステム・受託開発の提案・構築・運用のことなら株式会社プラグインにお問い合わせください。小さな便利ツールから大きな基幹システムまで、業種に関係なくニッチなシステム作成が得意な会社です。受発注を扱う業務をシステム化することでお客さまの業務効率化を進めることができます。納品後も微調整、改修をしながら成長させていきます。OSの変更にも対応しやすいWebのシステムを推奨しており、社内の業務システムとWebサイトの連動など、既存のリソースをフルに活用する仕組みです。事例を参考に品質と納期を両立し、費用やご予算に応じて製造のみ、運用保守のみ、料金比較、お見積りといった対応も可能です。社員や他の業者が作ったシステムのメンテナンス、作り直し等、何でもご相談ください。

会社概要 Company

会社名
株式会社プラグイン
代表取締役
松場 耕太郎
所在地
〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西四丁目3番1号 新北海道ビル 10F
〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-9 BPRプレイス神谷町10F(東京オフィス・株式会社アイリッジ内)
サイトURL
https://plugins.co.jp/
事業内容
1. 業務システム開発事業
2. インターネットサイト構築、管理事業

アクセス Access

札幌駅西コンコース北口から徒歩1分

業務システム・webシステム
の受託開発をお考えなら
株式会社プラグインへ

受託開発について
受託開発とは、企業や組織が求めているシステムの開発を外部に依頼し、それに沿ったシステムやソフトウェアを開発することを意味します。受託開発は、請負契約という契約形態に該当します。受託開発で進めると、明確な予算計画を立てやすく開発に伴う工数負担が抑えられます。

業務システム・webシステム・受託開発の提案・構築・運用のことなら株式会社プラグインにお問い合わせください。

小さな便利ツールから大きな基幹システムまで、業種に関係なくニッチなシステム作成が得意な会社です。

受発注を扱う業務をシステム化することでお客さまの業務効率化を進めることができます。

納品後も微調整、改修をしながら成長させていきます。

OSの変更にも対応しやすいWebのシステムを推奨しており、社内の業務システムとWebサイトの連動など、既存のリソースをフルに活用する仕組みです。

事例を参考に品質と納期を両立し、費用やご予算に応じて製造のみ、運用保守のみ、料金比較、お見積りといった対応も可能です。

社員や他の業者が作ったシステムのメンテナンス、作り直し等、何でもご相談ください。

お問い合わせ システム開発、ホームページ制作に関してのご相談はこちらから

資料ダウンロード プラグインの資料についてのダウンロードはこちらからから