INTERVIEW インタビュー

創業間もない時期にプラグインに ジョインした、エンジニアの中心人物
専門学校卒業後、某システム会社に入社。約5年間プログラマとして従事し、2008年にプラグインに入社。現在はwebシステムを中心にシステム開発を行っている。
2人のお子さんのママさんでもあり、仕事・育児に奮闘中。
エンジニア
白戸さん 2008年入社
まずはプラグインに入社した経緯を教えてください
高校卒業後、手に職を付けたいと思い、情報系の専門学校に進学をしました。
そこでITに関する知識・プログラミングを学び、卒業後前職のシステム会社に入社をしました。
代表の松場さんは前職時代の先輩で、一緒のプロジェクトに参画した事がきっかけで知り合いました。
約5年間勤務し、そろそろ環境を変えてみたいと考えていたところ、起業したての松場さんに声をかけて頂きました。
はじめは2人という少人数で不安はあったものの、挑戦してみるつもりで入社を決めました。
プラグインに入社してから現在に至るまでの業務内容を教えてください
入社直後は、企業のHPメンテナンスやWEBサイトの機能修正など単独で作業するものが多かったですが、数年経ったのち受託で社内メンバー数人でwebシステム,windowsアプリケーション開発などを行えるようになり、現在では複数案件を抱えつつもwebシステムを中心にシステム開発を行っています。
入社してから最も印象に残っている経験を教えてください
入社して数年経ったのちの案件で、社内メンバー数人で開発を進めていましたが納期に間に合わず、夜遅くまでシステムの製造・ドキュメント作成をしたこと、また別案件で端末が手元にないため状況確認ができず、休日出勤をして修正対応を行ったことなどがあります。
どれも、社内メンバーに協力をしてもらって何とか納品が行えましたが、その当時の私自身の技術力不足を痛感しました。協力してくれた社内メンバーには感謝してもしきれないです。
プラグインに入社した良かったことを教えてください
出産で産休・育休などを頂き、復帰後は子育てを中心で仕事させてもらっていることです。
産休・育休で不在中、大変な状態だったと聞いてその時期に役立てなかったこともあり、復帰後に微力ながら開発者としてできることをやらせていただきつつ、子どもの急病などで仕事ができない状況で過ごさせてもらっていることがとてもありがたいです。
白戸さんが感じている、プラグインの良い点を教えてください
前述の通り、出産で産休・育休などを頂き、復帰後は子育てを中心で仕事させてもらっていて育児と仕事を両立しやすい環境であることです。
お休みも取りやすい環境ですし、困っていることがあった際には、皆、真摯に話を聞いてくれます。
プラグインは互いに支え合う環境・文化がある会社だと思います。
プラグインのシステムエンジニアとして大切にしていることを教えてください
以下の4つを特に大切にしています。

①不明点は早めに確認し、解決するようにすること
➁困っているメンバーがいたら一緒に検討・調査を進める
➂製造自体が終わったとしてももう一度コードを確認してみること
④お客様の使いやすさを重視して開発する
このインタビューはプラグインへの入社を検討されている方もご覧になりますが、創業期からプラグインにいらっしゃる白戸さんから見て、どのような方がプラグインに合いそうでしょうか?
ホウレンソウが出来る人かなと思います。
大部分の社員がフルリモートで就業をしておりますので、些細な事でもホウレンソウができないとすれ違いが発生してしまいます。
分からないことがあったら、遠慮せずに相談できる人、言い換えれば待ちのスタンスではなく、相談することも含めて自発的に動ける人がプラグインに向いているかもしれません。
今後の目標を教えてください
未経験の言語の開発をしていく中で、見えてきた自分の技術力不足を補うための勉強をしつつ、自分にできることを精一杯やることです。あまり大きな目標ではないですが、自分にできそうな目標を立て、達成できたら次の目標を目指していきたいと考えています。